トピックス
2012 インターハイ 東京都1次予選 vs 都立狛江高校!
2012/05/14
5月13日(日)
駒大高校のインターハイ予選が始まりました。
関東大会では結果を残せませんでしたので、何とかこのインターハイをものにしたいと意気込んで試合にはいりました。
しかし、そう上手くは行かず、前半34分にコーナーキックから先制をゆるしてしまいます…。
結局そのまま前半が終了し、気合いを入れ直して後半に入ります。
ようやく気合いの入った展開になろうかと思った矢先、一瞬の隙をつかれ、なんと狛江高校に追加点が入ります。
残り35分でなんとか2点を取らねばならない状況に追い込まれ、かなり厳しくなります。
しかし、この後から選手のハートに火がつきました。
ここからは一方的な駒大高校の猛攻が始まります。
しかし、そう簡単にはゴールを割ることは出来ません。
刻一刻と時間が過ぎていく中、その苦しい局面を打開してくれたのは、この日途中出場の「#10 飯泉」
必死に応援してくれる仲間の声援を力に変えて、後半20分ついに1点を返します!
その後も次々と選手を投入し、猛攻をしかけていきますが、ゴールネットをゆらすことができません。
そのまま、もうダメかと思われた後半39分。
その後も次々と選手を投入し、猛攻をしかけていきますが、ゴールネットをゆらすことができません。
そのまま、もうダメかと思われた後半39分。
これまた本日途中出場の「#20 大川」が値千金の同点ゴールを叩き込みます!
「まだ時間はある!」
何とか80分で決着をつけたかったのですが、延長戦へと突入します。
延長戦に入っても駒大高校の気持ちは切れることなく、何とか勝ち越しゴールをあげようと全員が必死になってゴールを目指し、延長前半終了間際、この男がやってくれました!
「まだ時間はある!」
何とか80分で決着をつけたかったのですが、延長戦へと突入します。
延長戦に入っても駒大高校の気持ちは切れることなく、何とか勝ち越しゴールをあげようと全員が必死になってゴールを目指し、延長前半終了間際、この男がやってくれました!
セレクション・体験会のご案内
受験生の皆さまへ
2023.5.15 更新
2023年度「部活動案内」が
ダウンロードできます。
以下のページよりご確認下さい
セレクション・体験会情報はこちらから
OB・OG会情報
【2022.12.12更新】
2023年のOBOG会総会は
コロナウイルス感染拡大防止のため
今年度も開催を中止します。
OBOG会に関する問い合わせはこちら
komafoot.obog@gmail.com
2023年のOBOG会総会は
コロナウイルス感染拡大防止のため
今年度も開催を中止します。
OBOG会に関する問い合わせはこちら
komafoot.obog@gmail.com