トピックス
2022 関東高校サッカー大会 BグループBest4にて閉幕!
2022/06/11
関東高校サッカー大会が5月28日(土)から神奈川県で行われました。
駒大高校は6年ぶりの出場となりました。
東京都の第2代表として出場が決まった駒大高校はBグループの1回戦で茨城県代表の東洋大牛久高校と対戦しました。
季節外れの夏日となり、急な酷暑の中での戦いとなりました。
立ち上がりから主導権をとり、優勢に試合を進める駒大高校でしたが、東洋大牛久高校の粘り強い守備に阻まれます。
前半15分、トレーニングで積み上げてきた後方のビルドアップからの前進で左サイドを攻略することに成功し、先制ゴールが生まれます。
その後は、ピンチもあったものの前半は1-0で折り返します。
後半はより前線の圧力を強化していく駒大高校。相手コートでプレーする時間も長く、チャンスもあるものの決めきることができない展開。
酷暑の中で両チーム疲労感が強くなるタフな環境の中で一進一退の攻防が続きます。
最後は東洋大牛久高校の反撃も抑え、6年ぶりの関東大会の初戦は1-0で勝利となりました。
5月29日(日)、連戦で2回戦が行われました。対戦相手は栃木県代表の佐野日大高校。
前日と同様の酷暑で厳しい戦いになることが予想されました。
試合は、メンバーの入れ替えもある中でフレッシュな選手が躍動し、前半からアグレッシブな戦い。佐野日大高校は守備組織が非常に堅く、エネルギッシュな好チームでした。
駒大高校がボールを保持し、前進していくシーンも多い中で、前半17分にセットプレーから失点します。前半は0-1で折り返すことになりました。
同点ゴールがほしい駒大高校でしたが、後半10分にまたしてもセットプレーから失点。その後、攻勢をかけ、ミドルシュートから1-2とするものの、その後に3失点目を献上する展開。
そのまま1-3で敗れ、関東大会の幕を閉じました。
6年ぶりの関東大会出場で、選手たちは多くの経験をしました。多くのメンバーが大会に出場することができ、関東の強豪校との真剣勝負を経験する中で多くの学びを得ることができました。
自分たちの足りない部分を見つめなおし、磨きなおし、インターハイ予選に向けて精進していきたいと思います。
関東大会ではたくさんの応援、本当にありがとうございました。
インターハイも応援よろしくお願い致します!
一般社団法人関東サッカー協会 https://kanto-fa.jp/info/?p=5402
駒大高校は6年ぶりの出場となりました。
東京都の第2代表として出場が決まった駒大高校はBグループの1回戦で茨城県代表の東洋大牛久高校と対戦しました。
季節外れの夏日となり、急な酷暑の中での戦いとなりました。
立ち上がりから主導権をとり、優勢に試合を進める駒大高校でしたが、東洋大牛久高校の粘り強い守備に阻まれます。
前半15分、トレーニングで積み上げてきた後方のビルドアップからの前進で左サイドを攻略することに成功し、先制ゴールが生まれます。
その後は、ピンチもあったものの前半は1-0で折り返します。
後半はより前線の圧力を強化していく駒大高校。相手コートでプレーする時間も長く、チャンスもあるものの決めきることができない展開。
酷暑の中で両チーム疲労感が強くなるタフな環境の中で一進一退の攻防が続きます。
最後は東洋大牛久高校の反撃も抑え、6年ぶりの関東大会の初戦は1-0で勝利となりました。
5月29日(日)、連戦で2回戦が行われました。対戦相手は栃木県代表の佐野日大高校。
前日と同様の酷暑で厳しい戦いになることが予想されました。
試合は、メンバーの入れ替えもある中でフレッシュな選手が躍動し、前半からアグレッシブな戦い。佐野日大高校は守備組織が非常に堅く、エネルギッシュな好チームでした。
駒大高校がボールを保持し、前進していくシーンも多い中で、前半17分にセットプレーから失点します。前半は0-1で折り返すことになりました。
同点ゴールがほしい駒大高校でしたが、後半10分にまたしてもセットプレーから失点。その後、攻勢をかけ、ミドルシュートから1-2とするものの、その後に3失点目を献上する展開。
そのまま1-3で敗れ、関東大会の幕を閉じました。
6年ぶりの関東大会出場で、選手たちは多くの経験をしました。多くのメンバーが大会に出場することができ、関東の強豪校との真剣勝負を経験する中で多くの学びを得ることができました。
自分たちの足りない部分を見つめなおし、磨きなおし、インターハイ予選に向けて精進していきたいと思います。
関東大会ではたくさんの応援、本当にありがとうございました。
インターハイも応援よろしくお願い致します!
一般社団法人関東サッカー協会 https://kanto-fa.jp/info/?p=5402
セレクション・体験会のご案内
受験生の皆さまへ
2023.5.15 更新
2023年度「部活動案内」が
ダウンロードできます。
以下のページよりご確認下さい
セレクション・体験会情報はこちらから
OB・OG会情報
【2022.12.12更新】
2023年のOBOG会総会は
コロナウイルス感染拡大防止のため
今年度も開催を中止します。
OBOG会に関する問い合わせはこちら
komafoot.obog@gmail.com
2023年のOBOG会総会は
コロナウイルス感染拡大防止のため
今年度も開催を中止します。
OBOG会に関する問い合わせはこちら
komafoot.obog@gmail.com